≪水曜どうでしょう祭≫二日目:10/15(土)曇り時々雨
記憶違いや記憶の捏造なんかは得意中の得意ですので、その辺お含み置きの上でよろしくどうぞ〜
10:00 オープンスタジアム&アイスアリーナ ゲートオープン
- 昨日はオープンスタジアムから一歩も動かなかったので、今日こそはということで開場30分前にアイスアリーナへと連なる列に並んでみました
- 程なく開場して真っ直ぐ食事券を求める列へ。時間帯ごとに整理券が用意されているそうです。
(10:15撮影)
- アリーナを半周したあたりから並んでた気がしますが、ちょっとづつとはいえ前に進むのでストレスなく待てましたよ
途中で会場の様子をカメラに収めたぐらいにして。余裕です
(10:38撮影)
- 速攻売り切れたかと思われた一回目の食事券にあっさりありつけたので、ハリバットとアスパラのスバゲッティを選んでみました
うぅ…うううぅーーう、うぅ…うまい!!!
(11:03撮影)
- 実はこの時間はオープンスタジアムで藤村Dと嬉野Dによる“本日の日記”というトークコーナーがあったんですが、なんとなくのんびり食事したかったのでそのままフードコートの椅子に腰を落ち着けました
- 座席が限られているので相席したりしてね!関東からお出での女性お二人と仲良くなりましたよ
- 昨日入場の際に手渡された「名札」に今日こそ出身地と名前を書き込もうという事になり、お互いに「変わった名前ですね〜」なんてひとしきり盛り上がったりしてね!
- 苗字とか名前の由来っつうのはじっくり腰すえて聞くと皆さんそれぞれ案外とドラマチックだったりしますよねぃ
- 別にね、メアドとか交換しなくてもいいわけ。ここでしか仲良く出来なくても、思い出が残るじゃない。これはこれで素敵な出会いでしたよ
- 腹が膨れてきたところでアリーナの展示物を見て廻る事にしました
- 竜宮場の前で入れ替わり立ち代わり差しつ差されつ繰り広げられている大撮影会の輪に混ざってみたり、ピンバッヂ2個目で『雪面の飛魚』を引き当ててニンマリしてみたり、カリスマの仕事を目の当たりにして唸ってみたりと中々に忙しい
- 『だるま屋ウイリー事件』のパネル撮影会や出張郵便局でどうでしょう特製消印を押すブースなんかは列が出来てたのでスルー
- ビジービーさんのブースではアノ筆字で好きな言を書いてもらえるサービスまでありましたよ
- その様を近くで盗み見してるだけで十分満足出来ましたのでスルー
- これまでの旅を振り返るパネルが沢山展示されてるんですが、そこへ開場前に立ち寄った大鈴ご両人からの直筆メッセージが書かれていて、結構嬉しかったですね
「俺も寝てみた
バカにすんなよ!!
大泉」
ぃよ〜う。毒づいてらっしゃる。
「荒々しい……ネェ Suzui」
ユーコンでの一枚ですね
(12:00撮影)
- 昨夜発表になった「どうでミー賞・名企画部門」の上位作品が10位から順にオーロラビジョンに映し出されています
- 皆さん思い思いに展示物を見たり列に並んで買い物したりしてるんですが、「サイコロ3(後編)・第二夜」のハイライトである大泉洋さん屈辱の嘔吐シーン間近になると殆どの方が足を止め、カウントダウンと共に一斉に爆笑したのが面白かったです
- 出す・吐く・泥酔・事故ダイスキーー!な、どうバカエリートの皆さん
- 普通なら隠すであろう「人間の生々しい一面」が大好きなんですよね
- 藤村さん好みの大袈裟な言い方をすると要は「生きる」「生きている」という事でしょうか
- まぁ普段はそんな面倒臭ぇことなんてビタイチ考えてませんけれどもね
- 結局「笑える」か「笑えない」かで言うと、どうでしょうさんは圧倒的に「笑える」んです
- それだけです
- 理屈じゃねぇんだ
- 「『好き』に理由はいらないでしょう?」(くねくね氏
14:00 トークイベント 昼の部
- 夢チカライブに出たバンドさんのCDを会場内特設ブースで買うと、ユメチカレコード&どうでしょうのコラボステッカーが貰えるんですって
- 早速買いに走りましたよ
- 気になったバンドさんのCDがたまたま300円で売ってましたよ
- たまたま300円
- たまたまです